来訪者の方へ

古知野南小学校のページへようこそ

新着記事

  • 9月9日

    5年生理科,顕微鏡を使って花粉の観察をしています。総合の時間には,SDGsについて考えています。2年生図工,「くしゃくしゃぎゅっ」袋の中に新聞史を詰めて形をつくっています。どんな作品に生まれ変わるでし...

    2025/09/09

    9月

  • 9月9日

    3年書写,2学期の毛筆の学習が始まりました。「おれ・はね・はらい」に気をつけて練習しています。3年生図工,「顔を出したらなんだかワクワク」段ボールに穴をあけて絵を書き始めました。

    2025/09/09

    9月

  • 9月9日

    4年生社会「水はどこから」学校の蛇口の水は,どこからどのようにやってきたのか,校内を巡りながら調べました。行き着いた先は屋上でした。

    2025/09/09

    9月

  • 9月9日

    今週から読書週間がはじまりました。図書館は満員,図書委員会の企画は大成功です。

    2025/09/09

    9月

  • 9月9日

    昨日の2年生の国語で身の回りにある看板やポスターの伝えるための工夫を考えました。今日は,学校の中の看板やポスターを探しにいきました。実際に探してみるとさまざまな看板,ポスターがありとてもおもしろくなり...

    2025/09/09

    9月

  • 9月9日(火)先生とお話をする日

     今日から「先生とお話をする日」が始まりました。教育相談アンケートをもとに、夏休みの出来事や困りごとなど、子どもたちが安心して担任の先生にお話しして、担任の先生方も頷きながら一生懸命お話を聴いている姿...

    2025/09/09

    9月

  • 9月9日の給食【重陽の節句】

    今日の献立ごはん 牛乳ヒレカツの濃厚ソースがけ栗とひじきの煮もの秋なすと菊型かまぼこのみそ汁9月9日は重陽の節句で、五節句の一つです。この日は菊の花を飾り、長寿や無病息災を祈願します。給食では菊の花を...

    2025/09/09

    6月

  • 9月8日

    2年生音楽,鍵盤ハーモニカでゆびくぐり,ゆびまたぎの練習をしています。体育では,跳び箱あそびをしました。5年生国語,「古典の世界」,竹取物語や平家物語などさまざまな作品を読んで楽しんでいます。

    2025/09/08

    9月

  • 9月8日

    3年生図工,「顔を出したらなんだかワクワク」段ボールに穴をあけています。穴から顔を出すようです。何ができるのか楽しみです。4年生国語,「アンケート調査のしかたを知ろう」タブレット端末のフォーム機能を使...

    2025/09/08

    9月

  • 9月8日

    2年生国語,「みの回りのものを読もう」身の回りにある看板やポスターの伝えるための工夫を見つけました。「ことばでみちあんない」では,分かりやすく伝え方について考えています。4年生音楽,リコーダーでものの...

    2025/09/08

    9月

新着配布文書

予定

  • 代・委員会

    2025年9月9日 (火)

  • 学校運営協議会

    2025年9月12日 (金)