来訪者の方へ

古知野南小学校のページへようこそ

新着記事

  • 9月16日

    4年生体育「ソフトバレーボール」夢中でボールを追いかけています。ボールをうつ時のこつも分かってきました。

    2025/09/16

    9月

  • 9月16日

    2年生図工,「くしゃくしゃぎゅっ」袋の中に新聞紙を詰めて形をつくっています。さまざまなパーツをつけて,作品ができあがってきました。

    2025/09/16

    9月

  • 9月16日

    2年生国語,校内の看板を探し,その工夫を考えました。6年生家庭,トートバッグ製作,ミシンを使ってぬいはじめました。

    2025/09/16

    9月

  • 9月16日

    1年生音楽,音楽に合わせてッじゃんけん列車をしています。みんな楽しそうです。鍵盤ハーモニカを使っての学習をはじめました。音の出し方,指の置き方などを学びました。

    2025/09/16

    9月

  • 9月16日

    1年生,朝の会の様子 係が上手に会を進行しています。3年生,リコーダー練習,毎日こつこつと練習しています。2年生,教室の昆虫に興味津々です。

    2025/09/16

    9月

  • 9月16日の給食

    今日の献立ご飯 牛乳厚揚げ豆腐の肉みそあんかけ大根と豚肉の煮物きゅうりのごましょうゆ和え ひき肉としょうがを炒めて、みそと砂糖などの調味料で味を付けた肉みそは、あっさりとした食べ物と相性抜群です。今日...

    2025/09/16

    9月

  • 9月12日

    1年生図工「かみをおって たててみよう」どんな形にすると上手く立つのか試行錯誤しています。国語「やくそく」教科の学習でも上手にノートにまとめています。

    2025/09/12

    9月

  • 9月12日

    6年生理科「水よう液の性質」,水溶液を蒸発させて性質を調べています。体育,5年生跳び箱,6年生鉄棒,1年生ゴム跳び

    2025/09/12

    9月

  • 発育測定と保健指導

    2学期の発育測定・視力検査と保健指導(写真は6年生の学習風景です。) 1年生から6年生までの発育測定が終わりました。どの児童も自分の身長や体重の変化に興味をもっていました。 同時に、養護教諭による保健...

    2025/09/12

    古南っ子

  • 9月12日の給食

    今日の献立ご飯 牛乳さばの煮付けキャベツのおかか和えけんちん汁なし なしは夏から秋が旬です。日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたと言われます。みずみずしく、シャリシ...

    2025/09/12

    9月

新着配布文書

予定

対象の予定はありません