来訪者の方へ

古知野南小学校のページへようこそ

新着記事

  • 11月7日

    2年生はとことこぐるまを改良しようと、動くしくみを研究しています。同じようにつくってもいろいろな動きをするのがとても不思議でおもしろいです。

    2025/11/07

    11月

  • 11月7日

    1年生は、昔遊びを楽しんでいます。来週はスペシャルゲストが登場ですね。

    2025/11/07

    11月

  • 11月7日

    4年生は、学級で話し合いをしています。一人一人が自分の考えをしっかりと話しています。3年生は、ダイコンのたねを観察しました。こんなに小さなたねがダイコンになるのかと思うと不思議でなりません。6年生外国...

    2025/11/07

    11月

  • 11月7日

    6年生社会では、江戸時代の文化について調べています。キャリア教育講演会では、はたらくことの意味について考えました。はたらくということについて、たくさんのヒントをいただきました。

    2025/11/07

    11月

  • 11月7日

    6年生理科「大地のつくりと変化」火山灰と砂の粒を見比べました。断層モデルを使って土地の変化の様子を調べています。2年生国語、説明文のつくりを学びました。そのことをいかして、自分で「おもちゃの作り方」を...

    2025/11/07

    11月

  • 11月7日

    2年生体育、ゴム跳びあそびをしています。3年生は、ミニハードルを走り越しています。とてもあたたかな一日でした。

    2025/11/07

    11月

  • 6年生 キャリア教育講演会

     本日6年生は、キャリア教育の講師の方を招いて、「働くこと」についての学習をしました。 仕事の種類はたくさんあること、働く理由など興味深い話を聞くことができました。

    2025/11/07

    11月

  • 11月6日

    6年生国語「鳥獣戯画を読む」一つ一つの表現方法に目を向けて、筆者の工夫を見つけました。その後にもう一度作品を読んでみると、はじめとまったく異なる印象を受けました。

    2025/11/06

    11月

  • 11月6日

    秋の自然を見つけました。たくさんの葉が落ちていたのを拾ってきて、制作をしました。葉の模様を生かしてミノムシの絵をつくっています。完成が楽しみです。

    2025/11/06

    11月

  • 11月6日

    5年生理科「ふりこのきまり」これまでの学習を振り返りながら1秒ふりこづくりにチャレンジしました。

    2025/11/06

    11月

新着配布文書

予定

  • 委員会

    2025年11月11日 (火)