来訪者の方へ

古知野南小学校のページへようこそ

新着記事

  • 11月10日

    2年生、獣医師さんをお招きしてお話を伺いました。教科書には載っていない貴重なお話をたくさん聞くことができました。1年生、校庭に秋みつけに出かけました。3年生音楽、みんなで楽しくいろいろな歌を歌いました...

    2025/11/11

    11月

  • 11月10日

    音楽室から4年生のきれいな歌声が聞こえてきます。6年生外国語、デジタル教科書を使ってリスニング練習をしています。昼にはシェイクアウト訓練を行いました。

    2025/11/11

    11月

  • 11月10日

    2年生算数、かけ算九九を使ってものの数の数え方を考えています。いろいろな考え方があっておもしろいです。

    2025/11/11

    11月

  • 11月10日

    5年生理科、ふりこをつくっています。今日は、単元のまとめの学習として、1秒ふりこをつくっています。

    2025/11/11

    11月

  • 11月10日の給食

    献立ご飯 牛乳豚肉の生姜焼きひじきのツナ和え白みそ汁 ひじきなどの海藻は、海の中で光合成をする植物です。ひじきは茎の部分にあたる「長ひじき」と、葉の部分にあたる「芽ひじき」があります。

    2025/11/11

    11月

  • 夜の親子連凧あげ大会

     3年生の皆さんが9月に作成した凧が、「夜の連凧あげ大会」で大空上がりました。あいにく風の全くない日となりましたが、みんなで力を合わせて全力で走り、高く舞い上がりました。 たくさんのご家庭に参加をいた...

    2025/11/10

    11月

  • 11月7日

    2年生はとことこぐるまを改良しようと、動くしくみを研究しています。同じようにつくってもいろいろな動きをするのがとても不思議でおもしろいです。

    2025/11/07

    11月

  • 11月7日

    1年生は、昔遊びを楽しんでいます。来週はスペシャルゲストが登場ですね。

    2025/11/07

    11月

  • 11月7日

    4年生は、学級で話し合いをしています。一人一人が自分の考えをしっかりと話しています。3年生は、ダイコンのたねを観察しました。こんなに小さなたねがダイコンになるのかと思うと不思議でなりません。6年生外国...

    2025/11/07

    11月

  • 11月7日

    6年生社会では、江戸時代の文化について調べています。キャリア教育講演会では、はたらくことの意味について考えました。はたらくということについて、たくさんのヒントをいただきました。

    2025/11/07

    11月

新着配布文書

予定

  • 委員会

    2025年11月11日 (火)

  • 授業公開

    2025年11月15日 (土)