1月21日 今日の学び
- 公開日
- 2019/01/21
- 更新日
- 2019/01/21
1月
朝礼での話より
一週間が始まりました。今朝も,みなさんが,元気に登校してくれたことを嬉しく思います。この土・日曜日,校区では学問の神様 菅原道真を祭る北野天神社で筆祭りが行われました。出かけた子も多いのかな。また,江南市民文化会館では市内小中学校器楽クラブ交流会が開催されました。本校から参加してくれたみなさんの演奏は,とても音がよく響いていて,これまでの練習の成果が存分に発揮されていました。本当によく頑張ってくれました。
さて,三学期始業式に続き,再び「ドラえもん」の話をします。「ドラえもん」に登場する「のび太」さんについてです。どうして,「のび太」という名前がついたのか。「のび太」さんは,「ドラえもん」のタイムマシンに乗って生まれた時の両親の会話を聞きにいきました。「社会のために役に立つ人間になってほしい」「思いやりがあって、勇敢で、明るくたくましく、清く正しく美しく」「すこやかに大きく、どこまでものびてほしいと願いをこめて」。「のび太」さんは,まわりから期待され,名前がついたのだと知ります。みなさんの名前には,どんな思いが込められているのかなあ。みなさんも,「のび太」さんに同じでしょう。まわりから愛され,元気で過ごしてほしいと見守られているのです。そんなまわりに支えられているみなさんですから,毎日を元気に過ごしてほしいと思うのです。
まわりの大人が,みなさんへの応援メッセージ集を作っています。そんな一人,映画監督 岩木勇一郎さんは,「考えること,考え続けること」が大切だと言っています。「迷ってもかまいません。迷ったら,寝て,起きたらまた考えよう。考え続ければ,必ず,道は拓けます」と。どうでしょうか。
みんなでいろいろなことを考えて,今週も寒さに負けず過ごしていきましょう。
生活委員会からの話
1月の生活目標は,「時間を守って生活しよう」です。休み時間は,チャイムに気を付けて時間通りに行動できていますか。自分で工夫して生活してください。
週番の先生からの話
かぜが流行っています。先生は給食を完食することや、休みの日に体を動かすことで,寒さに負けないじょうぶな体づくりに心がけています。みなさんは,元気もりもりプログラムに取り組み,今週も元気に過ごしてください。