9月19日 今日の学び
- 公開日
- 2019/09/19
- 更新日
- 2019/09/19
9月
第2回学校保健委員会を開催しました。講師として江南市保健センター管理栄養士・学校医にご来校いただき、第一部では「健康つくりは朝の排便から〜朝の排便をうながす食事の取り方〜」について6年生児童向けに講演いただき、第二部ではPTA委員の皆様と児童の健康の保持増進の取組について語り合っていただきました。
管理栄養士の方からは、四つのうんち体操を教えていただきました。まずは、「おしりスリスリ」続いて「お腹ブラブラ」「そんきょ ぶーぶー」最後に「うん呼吸」。うんち体操をすれば、体のゆがみも改善されるし、冷え性や生活習慣病の予防にもなるとか。さっそく家でやってみては?
6年対象健康アンケート(7月)からは、毎日排便のある児童は約7割、朝に多い児童は約3割であることが分かりました。栄養バランスのよい朝食を意識している児童は約4割です。こうした結果を踏まえ、本日の講話では、「1日3食バランスのよい食事」「朝にトイレタイム」「野菜をたくさん食べよう」「運動をし、腸に刺激を」と、排便によいポイントを学ぶことができました。
「みなみかぜ」の皆様には、毎回、子どもたちを惹きつける本を紹介いただき、読み聞かせていただき、本当にありがとうございます。本日も50名を超える児童が、本の世界を楽しんでいました。