学校日記

8月15日 学校評価(中間)アンケート 速報値より

公開日
2020/08/15
更新日
2020/08/15

8月

1 あいさつ
本年度の重点努力目標のひとつが『「おはようございます」の元気なあいさつで始まる基本的生活習慣の確立』であり,6年生が登校時のあいさつ運動を始めてくれています。しかしながら,旗当番をされている保護者の方からは,「あいさつを返してくれる児童が少ない」とのご意見をうかがいます。学校運営協議会でも「あいさつができない子」を課題として協議を続けています。
昨年度と比較し,「はい」との回答が1〜3年生で17ポイント減,4〜6年生で11ポイント減となりました。新型コロナウイルス感染症予防として,飛沫を飛ばさないことやマスクを着用することを指導してきた状況も,要因として挙げることはできますが,今回のアンケート結果を踏まえ,「あいさつの輪」の広がる校風づくりをいっそうすすめていかねばなりません。

2 外遊び
本年度アンケートの新規項目です。臨時休業期間における,児童の運動不足が心配されました。また,学校再開後は,3つの密が重なる場面を避ける年間指導計画の見直しを図っての体育の授業をすすめています。熱中症にも十分留意しつつ,子どもたちが体を動かす機会を大切にしていきたいものです。