学校日記

11月20日(土)開催「音楽の日」のご案内

公開日
2021/11/18
更新日
2021/11/18

11月

保護者の皆様にご参観いただく際の動き等についてお知らせします。
当日は,本校の教職員及び係児童が,保護者の皆様をご案内いたします。また,PTA役員・地区委員の皆様にもお力添えいただきながら進行してまいります。

1 正門からお入りいただき,Aの場所に,学年別色刷りプログラムをもって,学年別指定の時間帯でお並びください。指定の時間帯以前から待機いただく場所は,運動場に設けておりません。
3年 8時35分から   1年 9時10分から  
5年 9時30分から   2年 10時から  
4年 10時30分から  6年 10時50分から  

2 Bの参観者受付で,参観票をご提出いただき,体育館内の入場口までお進みいただきます。なお,滞りなくプロフラムを進行するため,お並びいただいているところで,学年別色刷りプログラムを確認させていただきながら,事前に参観票を回収させていただく場合がありますので,ご準備ください。

3 Cの体育館内へのご案内は,直前のプログラム終了後となります。
予定時刻は,
3年 8時40分から   1年 9時15分から  
5年 9時35分から   2年 10時05分から  
4年 10時35分から  6年 10時55分から 

4 体育館内は,じゅうたん席と立ち見席があります。動画撮影される際,三脚の利用はご遠慮ください。一脚を利用される場合は,後方の方の迷惑にならないように,カメラの高さを調整してください。じゅうたん席からは,頭部より上にカメラを持ちあげての撮影は控えてください。
参観・撮影場所を決められる際には,じゅうたん席のすぐ近くまでを発表場所とし,一部の学年は舞台上を発表場所としていることに,ご留意ください。
 

5 お子様の発表終了後は,Dの退場口へご移動ください。その後,すべてのお子様の発表参観を終えられた方は,道路の混雑を避けるため,北方面(進行方向左手)へお進みください。今一度,Aに並ばれる方は,南方面(進行方向右手)へお進みください。兄弟姉妹の発表が連続する方は,体育館内の待機場所(入場口付近)にご移動いただき,あらためて学年別色刷りプログラムをご提示いただくようご準備ください。
 
6 合唱・合奏等,音楽表現の場面が続きますので,入退場及び発表中の会話はお控えいただき,お子様たちが創り上げる音楽の世界に,静かに耳を傾けていただきますようお願いします。

7 誠に恐縮ですが,コロナ感染防止対策として体育館内は,各家庭一名とさせていただいております。体育館内は,発表学年のお子様とその保護者様,お力添えいただくPTA役員・地区委員,学校運営協議会委員の皆様のみです。幼児をお連れの方は,Eのふれあいルームにて参観ください。直接,北館1階東出入口からお入りください。

8 自転車は指定の駐輪場所をご利用ください。

9 雨天時の場合は,退場口が変更となりますので,会場案内放送によりご移動いただきます。

司会進行は,係児童が行います。上記についてご確認いただき,お子様たちが創り上げてきた「音楽の日」を,保護者の皆様とともに楽しみ,実りのある一日としてまいりたいと存じます。

11月11日付け学校通信第6号「こみなみ」のお知らせ及びお手持ちの学年別色刷りプログラムでは,「開場時刻を8時30分」とご案内しておりましたが,より保護者の皆様の「密」を避ける手だてとして,上記のとおり待機場所へのご案内時刻や退場ルート,撮影上の留意点など,変更させていただいたところがあります。ご協力をよろしくお願いいたします。