12月5日 安全・安心なインターネット利用のための「家庭のルール」について
- 公開日
- 2021/12/05
- 更新日
- 2021/12/05
12月
GIGAスクール構想により一人一台のChromebookを学習の道具として用いて,子どもたちが多様な情報にふれる機会が増えてきています。高度に情報化・国際化した社会において,さまざまな価値観を学ぶ時代といえます。
しかしながら一方では,スマートフォンやゲーム機器などでインターネットに接続して,生活習慣が乱れたり,ネット被害やSNS等のトラブルに巻き込まれてしまったりする問題が起きています。こうした問題は,どの子にも起きるうることです。
そこで,今回は『話し合っていますか?家庭のルール』(文部科学省委託事業 情報モラル教育推進事業 保護者用啓発教材)より,「家庭のルール」チェックリストを紹介させていただき,保護者の皆様とともにお子様の情報モラルについて考えていきたいと思います。
<チェックリストより>
□「ルールがトラブルから自分自身を守ってくれる」ことを
きちんと伝える。
□お互いに納得できるよう,話し合って作る。
□子どもが守れるルールを作る。
□具体的なルールを作る。
□守れなかったらどうするか決めておく。
□トラブルがあったら保護者に相談するよう決めておく。
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年インターネット環境整備法)」には,お子様にインターネットを利用させる際の保護者の皆様の責務が規定されています。安全に,そして賢くインターネットを利用できる子どもたちを育てていきましょう。