学校日記

1月3日(月) 「和而不流」

公開日
2022/01/03
更新日
2022/01/03

1月

「和(わ)して流(りゅう)せず」は,『礼記 中庸』にあり,「人と協調はするけれども,信念を失って流されることがない」という意味です。江南市の名誉市民で文化勲章を受賞された故横田喜三郎氏の,この書を前に,2022年も本校に通う児童のこれからについて語り合っていきます。
昨年11月,故横田喜三郎氏の意向に基づき「江南市横田教育文化事業弁論大会」が開催されました。中学生,高校生が自らの今をしっかり見つめながら将来の夢に想いをはせ,「夢」への決意を熱く語っていました。私たち教職員は,こうした自ら進んで学ぼうとする姿勢を大切にしたいと考えます。他者から指示されないと行わない,他者と一緒でなければ行わないといった受動的なものではなく,自分の中にわき上がってくる「なりたい」「やりたい」という思いや判断に基づいて能動的に取り組む児童たちの姿を,日々の学校生活の中に育てていきたいのです。
コロナ禍で児童たちを取り巻く環境は大きく変わり続けています。まわりとつながり,それぞれにさまざまな感じ方や考え方があることを学びながら,何が大切なのかをじっくり考え,仲間と協働しながらよりよい学校生活を送ることができるように,私たち教職員はさらに教育活動を工夫する一年としていかねばなりません。保護者の皆様,地域の皆様の,ますますのお力添えをよろしくお願い申し上げます。

  • 2789723.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60358406?tm=20250203120257