学校日記

1月29日(土) 食育 その1

公開日
2022/01/30
更新日
2022/01/30

1月

  • 2804111.jpg
  • 2804112.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60345754?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60358559?tm=20250203120257

全国学校給食週間(1月24日から1月30日まで)中,本校では,給食委員会が献立紹介を続け,子どもたちは学校給食の歴史や郷土料理について学びました。
学校給食は,栄養教諭らが限られた予算の中で栄養バランスを工夫し,献立を作成しています。そして,毎日のおいしい学校給食が,子どもたちに感謝の心を育んでいきます。地域の産物や歴史など食文化の理解も深めていきます。
教室で友だちと食べる学校給食は,大切な「食育」の時間です。偏った栄養摂取や朝食欠食などの食生活の乱れが,子どもたちの体力低下,そして学力低下にも関係するとして問題視されています。子どもたちが生涯にわたって健やかに生きていくことができるように,食事の重要性について考え,健康な食習慣を身に付けることは,「食育」の大きなねらいのひとつなのです。
ぜひ,ご家庭においては「元気もりもりプロジェクト」(早寝・早起き・朝ご飯)を継続するなどして,子どもたちの健康と豊かな心を育む「食育」の働きかけに,ご理解とご協力をよろしくお願いします。