3年 もうくたくた〜、だったはずなのに…
- 公開日
- 2011/01/27
- 更新日
- 2011/01/27
1月
体育の授業で、運動場のトラックを使い長距離を走りました。
前回までの学習で、自分の走るペースや、呼吸のリズムなどに気を付けながら、1分、3分と時間を決めて走りましたが、今回はトラックを5周走って計測をしました。放課の時間に、鬼ごっこやどろけい、サッカーなどをして元気よく体を動かしている子どもたちは、さすがに体が鍛えられているせいか、3分ちょっとで走りきっていました。中には、3分もかからず走る子もいて、とってもおどろきました。
もうきっと疲れ切っているだろうなぁ、と思いながら、「つなひき、やる?」と聞くと、「やりたいぃぃぃ!」と3分も走ったとは思えない返事が…。国語の授業で「つな引きのお祭り」という、日本各地でつな引きがお祭りとして行われていることを勉強をした時に、雰囲気を味わうために体育の時につな引きを体験しようということにはなっていたのですが・・・・。子ども達がここまでタフだったとは。
6つのグループに分かれてつな引きしました。「秋田県大仙市刈和野」のつな引きのお祭りのように「ジョーヤサノー、ジョーヤサノー!」というかけ声で子どもたちは大盛り上がり。勝った負けたと大はしゃぎでした。最後は、男女対抗でつな引きをしたのですが、「今回」は女子の2回連続勝利でした。
負けた男子は綱をかごにしまい、体育器具庫まで「鳥取県鳥取市気高町宝木」のお祭りのように「エイトー、エイトー」と元気よく声をそろえて運んでいきました。
どこまでも底抜けに元気な3年生でした。子ども達に負けないように先生達もがんばるぞ!!