学校日記

稲刈り・脱穀

公開日
2011/10/27
更新日
2011/10/27

10月

  • 638837.jpg
  • 638838.jpg
  • 638839.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60355266?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60364170?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60368687?tm=20250203120257

 先週の月曜日に稲刈りをしました。そして、今週の月曜日に脱穀をしました。
 脱穀については、3つの方法を体験しました。
1 こきばし(弥生時代の道具)
2 千歯
3 回転式脱穀機
上の3つの方法です。どれも今の時代には使われていないものばかりです。児童達には、昔の人の苦労が分かったと思います。また、稲刈り・脱穀ばかりでなく、稲作の初めから、地域にお住まいの杉本定男様に講師をしていただいています。地域の方に支えられての古南小だと思います。ありがとうございます。