1月8日(水) 今年初めての給食
- 公開日
- 2014/01/08
- 更新日
- 2014/01/08
1月
今日の献立は、ご飯、牛乳、伊達巻き、クワイの煮物、関東雑煮、田作りでした。
伊達巻きの語源はいろいろありますが、おせち料理の場合は、色や形が華やかで、晴れがましい料理に用いられるところから、「伊達な(派手な)巻き玉子」の意味で名付けられたとする説を採用しているかと思います。
クワイは、日本と中国では塊茎を食用とし、特に日本では「芽が出る」縁起の良い食物として、煮物にしておせち料理で食べられる習慣があります。古くから食用としていた形跡があり、青森県亀岡の縄文遺跡から出土しています。
雑煮は、年神様に供えた餅の御利益を頂戴するための料理です。
田作りは、田畑の高級肥料として鰯が使われていた事から豊作を願って食べられたという説があります。