熱く燃ゆ 「脱穀」
- 公開日
- 2015/10/27
- 更新日
- 2015/10/27
10月
先週に引き続き、5年生は講師の先生をお招きして、脱穀を行いました。
歴史民俗資料館からお借りした千歯扱きなどの昔の道具と、足踏み脱穀機を使っての脱穀です。「昔の人ってすごいんだなぁ」と感心しきりの子どもたちです。
実際にやってみると、千歯扱きは稲を広げて入れないととても硬く、道具によってやり方を工夫しないと上手にできないことがよく分かりました。
脱穀した残りの部分は、しめ縄や草履に使用できることを教えてもらいました。
片付けの際には、「お米が落ちてる!もったいない!」と言って一粒も逃さないよう拾う姿が印象的で、大事に育てたお米に対する愛情を感じうれしく思いました。
今後は、みんなで収穫したお米で、お米パーティーをしたり、わらで作品を作ったりしていきたいと思います!!!