トラックの白線引き
- 公開日
- 2016/05/03
- 更新日
- 2016/05/03
5月
5月2日(月)早朝、トラックの白線を引きました。いよいよ5月21日(土)の運動会に向けて本格的な練習のスタートです。学年通信等でお知らせしておりますが、汗ふきタオルや水筒を準備いただきますようお願いします。
さて、ラジオ体操について調べてみると、昭和3年に「国民保健体操」の名称で、国民の体力向上及び健康の保持・促進を図る目的で始められ、現在のラジオ体操第1は昭和26年に制定されたそうです。ラジオ体操第一で難しいのは、2番目の腕を振って脚を曲げ伸ばす運動と3番目の腕を回す運動です。2番目の運動では、ひざを伸ばしてかかとを上げますが、3番目の運動ではかかとは上げません。古南っ子は「スーパーラジオ体操」として、このかかとの動きもしっかり身に付けていきます。