学校日記

10月31日(月) 朝礼

公開日
2016/10/31
更新日
2016/10/31

10月

表彰伝達

第47回江南市立児童館書画展 

習字の部

児童館賞      5年男子児童
中日新聞社賞    6年女子児童 4年女子児童
入選        5年女子児童 3年女子児童

図画の部

児童館賞      3年男子児童
社会福祉協議会長賞 5年女子児童
中日新聞社賞    1年女子児童2名
入選        3年男子児童 2年女子児童 2年男子児童
          1年男子児童 1年女子児童

校長先生のお話

おはようございます。明日から11月となり、登下校時にはとても美味しそうに色づく柿を見かけるようになりました。柿にはビタミンCがたくさん含まれているので、これから寒くなる季節の、風邪予防にもよいそうですよ。
ところで、こんな俳句を聞いたことはありませんか。「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」6年生の皆さんの中は修学旅行で訪れた法隆寺で、この俳句が刻まれた碑に気付いた人もいたことでしょう。正岡子規という人が、法隆寺に立ち寄ったときに茶店で柿を食べていると、法隆寺の鐘がなり、その響きに秋を感じた様子を詠んだそうです。
私たちは、心に残る出来事をこうして言葉で伝えようとしてきました。言葉だけではありません。音楽で表現したり、絵で表現したりすることもできます。このように人間が心を動かし、つくり出されたものをまとめて「文化」といいます。祭りも「文化」の一つです。
今週木曜日、11月3日は「文化の日」です。今、愛知県では国民文化祭が始まり、江南市では小・中学生の部の美術展や人にやさしい作品展が始まろうとしています。私たちは、これまでずっと素晴らしい文化を引き継いできていますし、これからも伝えていきたいものです。さらには新しい文化をつくり上げていく一人でありたいものです。
今朝は、すこし難しい話をしましたが、皆さんは楽しく幸せに生活するとき、たくさんの文化に触れているのです。もちろん、学校生活においてもですよ。
さあ、今週も笑顔で一週間過ごしてください。

  • 1577540.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310017/blog_img/60347006?tm=20250203120257