今日の給食(10/12)
- 公開日
- 2018/10/12
- 更新日
- 2018/10/12
10月
今日の給食は、ご飯、牛乳、さけのいしる漬け、れんこんの甘酢和え、めった汁でした。
今日は石川県の郷土料理でした。
いしるとは、石川県で作られる魚醤のことで、魚介類を塩漬けにして1年以上発酵させて作ります。古語で魚のことを「いお」「い」と言い、「いおしる」がなまって「いしる」になったと言われています。
めった汁はさつまいもの入った豚汁です。「めったに食べられない豚肉が入っている」こと、「やたらめったら具を入れる」ことからこの名前がつきました。
子どもたちには、れんこんの甘酢和えが人気でした。シャキシャキとした歯ごたえを楽しんでいました。
郷土料理は、あまり聞き慣れない言葉の多い献立ですが、その意味を知ると食のおもしろさが広がりますね。