-
2月7日の給食
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
1月
今日の献立
ご飯 牛乳
とりのから揚げ
わかめと豆腐のサラダ
おこと汁
2月8日は事始めです。事始めとは、農業における1年の始まりの日のことです。事始めには、小豆や白色の食べ物を食べると縁起がよいと言われています。
-
2月6日の給食
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
1月
今日の献立
黒ロールパン 牛乳
寒鰆のトマトソースがけ
冬野菜のポトフ
キャベツのガーリックソテー
関東で寒い時期にとれるさわらは、寒ざわらと呼ばれます。寒ざわらは、産卵を控えており、春にとれるさわらと比べて、油がのっているのが特徴です。
-
SUN 3 児童集会
- 公開日
- 2025/02/02
- 更新日
- 2025/02/02
1月
今週は,児童集会がありました。
4年生が,3年生と楽しく遊べるように遊びを考えてくれました。
4年生の素敵な姿を見た3年生の中には,「すごく楽しかった。来年は,私たちが盛り上げる番だね」と話す子もいました。
4年生のみなさん,ありがとうございました。 -
1年生給食
- 公開日
- 2025/02/02
- 更新日
- 2025/02/02
1月
恵方巻を作ったり、お豆を数えながら食べたり、楽しい給食時間でした。
-
1月31日 今日の学び
- 公開日
- 2025/02/02
- 更新日
- 2025/02/02
1月
どの学年も授業公開日に向けて,発表練習をしています。
-
1月31日 今日の学び
- 公開日
- 2025/02/02
- 更新日
- 2025/02/02
1月
6年生,最後の図工作品を制作中です。
5年生図工「まだ見ぬ世界」一枚の写真から想像を広げてかきました。
4年生は,図工室で,くぎをうっています。
-
1月31日 今日の学び
- 公開日
- 2025/02/02
- 更新日
- 2025/02/02
1月
3年生理科,磁石の性質を調べています。
2年生国語,お互いの作った詩を鑑賞しています。
1年生図工,箱を使って乗り物や動物をつくっています。
-
1月31日の給食【節分】
- 公開日
- 2025/02/02
- 更新日
- 2025/02/02
1月
今日の献立
ご飯 牛乳
いわしのかば焼き
恵方巻の具
けんちん汁
節分豆
今年の2月2日は節分です。恵方巻きは縁起の良い食材を入れた巻きずしで、節分にその年の恵方に向かって食べます。今年の恵方は西南西です。一年の健康や福を願いながら食べましょう。
1年生のみなさん、上手に具をのりで巻いて、それぞれの恵方巻をを作っていました。 -
1月30日 今日の学び
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1月
6年生が体育館に集まっています。
3年生は,総合的な学習の時間に,発表練習をしています。図画工作では,版画の印刷を終え,絵の具を使って仕上げです。
4年生,外国語活動,好きな場所の言い方を学んでいます。理科では,水のあたたまり方について実験しています。
-
1月30日の給食【尾張地方の郷土料理】
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
1月
今日の献立
五目きしめん 牛乳
えびとれんこんのごまがらめ
切り干し大根の和え物
きしめんに使われている小麦粉は、愛知県で生産された「きぬあかり」という小麦粉です。きぬあかりはめんに適した小麦で、愛知県が品種改良により生み出した品種です。今日まで給食委員が毎日放送をしてくれました。ありがとうございました! -
1月29日の給食
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1月
今日の献立
ご飯 牛乳
みそ田楽
煮酢和え
八杯汁
今日は三河地方の料理です。田楽は豆腐に串を刺して、みそをぬって焼いた料理です。田楽の見た目が豊作を願って踊った田楽という舞の踊り子の姿に煮ていたことからこの名前が付いたそうです。今日も給食委員の子たちが、郷土料理について放送をしてくれました。
-
【4年生】児童集会を開催しました!
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1月
今日は、3年生と4年生で今年度最後の児童集会を行いました。
みんなで 「からだジャンケン列車」 や 「名探偵クイズ」 を楽しみ、大いに盛り上がりました!
3年生みんなと協力しながらゲームに挑戦し、たくさんの笑顔があふれる時間となりました。
企画・運営をしてくれた 代表委員会 のみなさん、本当にありがとうございました!
おかげで、素敵な思い出がまたひとつ増えましたね。
これからもみんなで楽しい学校生活をつくっていきましょう!
-
学校給食週間
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1月
1月28日(火)の給食は、尾張地方の郷土料理でした。その紹介を給食委員が行いました。みなさん、おいしく食べられましたか?
-
1月28日の給食【愛知県尾張地方の郷土料理】
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1月
献立
ご飯 牛乳
愛知のキャベツ入りはんぺん
ひきずり
守口大根のさっぱり和え
今日は尾張地方の郷土料理や特産物を取り入れた献立です。「あいちの伝統野菜」に選ばれている越津ねぎ・守口大根が使われています。 -
学校給食週間
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1月
1月27日(月)の給食紹介を給食委員会が行いました。みなさん、おいしく食べましたか?
-
1月27日の給食
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1月
今日の献立
ご飯 牛乳
さけの塩焼き
野沢菜漬けの和え物
栄養みそ汁
今日は日本で初めて提供された、さけの塩焼きや野沢菜漬けを使った和え物と、具だくさんの栄養みそ汁で昔の給食を再現しました。 -
1月24日 今日の学び
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
1月
5年生家庭「ミシンにトライ!」エプロン作りをしています。図画工作では,画像から感じたことを広げ,想像して作品を制作しています。
3年生図工は,紙版画を印刷しています。すてきな作品に感嘆の声があがっています。
1年生は,音楽室で「きらきらぼし」の合奏練習をしています。図工は「せんのぼうけん」です。さまざまな色の線からすてきな世界が広がっています。
6年生,最後の図工作品にとりかかっています。
-
1月24日 今日の学び
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
1月
2年生生活「あしたへジャンプ」これまでの自分の成長を振り返っています。
4年生体育「跳び箱運動」開脚跳びの練習中です。
-
全国学校給食週間が始まりました
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
1月
1月24日(金)から30日(木)までは全国学校給食週間です。給食への感謝の気持ちを忘れないための一週間です。各学級への呼びかけ,放送を給食委員会が行いました。
-
1月24日の給食【愛知県西三河地方の郷土料理】
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
1月
献立
ご飯 牛乳
めひかりフライ
煮みそ
鶏肉とごぼうのいちじく入りきんぴら
今日は愛知県西三河地方の特産物や郷土料理を取り入れた献立です。めひかりは、深い海に生息する体長20センチメートルほどの魚で、三河湾でよく取れます。

