新着記事

  • 【1年生】さつまいもほり

     学校の畑でさつまいもほりを行っていました。 「ここにツルがあるから、このあたりをほってみよう!」  「大きい いもがでてきた!」 あちこちで歓声があがります。 しかし・・・この夏の猛烈な暑さのせいで...

    2025/11/17

    校長室より

  • 先生のよみきかせ ~本との出会いは突然に~

     今朝のまなびの時間に、「先生によるよみきかせ」を多くの教室で行いました。 「読書好きな布北っ子が増えますように」という願いをこめての実施です。 この「あきつ読書週間」で、何冊ぐらい本が読めましたか?...

    2025/11/17

    校長室より

  • 今日の給食(11月17日)

    きしめん ぎゅうにゅう ごもくきしめん あいちのぎんなんかきあげ こまつなのごまあえ 616kcal ぎんなんはいちょうの実です。稲沢市では、強風や火災の延焼を防ぐために古くからいちょうの木が植えられ...

    2025/11/17

    今日の給食

  • 学校現場のAI活用実践コンテスト2025

     昨日、11月16日(日)に全国の学校現場における生成AI活用の優れた実践を共有する「学校現場のAI活用実践コンテスト2025」の最終審査会が開催されました。 このコンテストは、小学館「みんなの教育技...

    2025/11/17

    校長室より

  • いよいよ冬がやってきますね

     おはようございます。外に出ると、空気がきんと引き締まり寒さを感じる朝となりました。 日の出時間もずいぶん遅くなり、午前6時頃は、まだあたりが暗いです。 いよいよ冬がやってきますね。 今週は、水曜日や...

    2025/11/17

    校長室より

  • 光のさすほうへ

     福祉実践教室で、アイマスクをして階段の上り下りの体験。 暗く先が見えない不安を、横にいる仲間がそっと支えていました。 光のさすほうへ。 ともに、光のさすほうへ。 来週は、もっと寒くなるようです。 よ...

    2025/11/14

    校長室より

  • 6年生「コンテンポラリーダンス②」

     「また学校でもやりたい!」と講座後も話す子もいました。 みんなで楽しく、自由に身体を動かせることって、とても素晴らしいですね。 素敵な時間をありがとうございました。

    2025/11/14

    第6学年

  • 6年生「コンテンポラリーダンス」

     今日は、コンテンポラリーダンスの講座が開かれました。 初めて出会う「コンテンポラリーダンス」は、自由に身体を動かし、表現することの楽しさを感じられるものでした。 終始子どもたちは身体を動かし、へとへ...

    2025/11/14

    第6学年

  • 6年生「福祉実践教室②」

     先日の1組の体験に引き続き、本日は2組、3組の福祉実践教室を行いました。 白内障の体験ができるゴーグルをして思うように前が見えないこと、腕に重りをつけて関節がうまくまがらないことなどを体験しました。...

    2025/11/14

    第6学年

  • 1年生 ほけん「いのちの授業」

     養護教諭の久末先生に「いのちの授業」を行っていただきました。水着でかくれている「プライベートゾーン」ってどんなところ?男の子と女の子の違いは?難しいことですが、みんな一生懸命考えました。プライベート...

    2025/11/14

    第1学年

新着配付文書

もっと見る

予定

  • 芸術鑑賞会

    2025年11月20日 (木)

  • 愛知県民の日学校ホリデー

    2025年11月21日 (金)

  • 勤労感謝の日

    2025年11月23日 (日)

  • 振替休日

    2025年11月24日 (月)

一覧を見る