江南市立古知野南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
みなみかぜ
11月
今日は、パネルシアターを見せてくださいました。絵本と違って、登場人物が動くとこ...
さわやかタイム
本日、朝のさわやかタイムで新しい縄跳びの跳び方について紹介をしました。縄跳びカ...
クラブ活動
11月29日(火)、6年生の卒業アルバム用にクラブ活動の写真撮影を行いました。...
長縄大会に向けて
12月15日(木)に1・2・5年、16日(金)に3・4・6年の長縄大会がありま...
古南元気もりもりプロジェクト!!
来週の月曜日から金曜日まで、今年度2回目の「古南元気もりもりプロジェクト」が始...
第2回 学校保健委員会
11月25日(金)、第2回 学校保健委員会を開催しました。今回は、NPO法人「...
4年生 歯みがき指導
11月24日(木)、4年生対象の歯みがき指導を行いました。本校の学校歯科医であ...
まゆのふるさと江南 再発見 検証 フォーラム
11月26日(土)13:00〜16:00、江南市民文化会館2階第一会議室で「ま...
委員会活動
昨日の朝礼で週番の教師から紹介があったように、本日も各委員会がしっかりと活動し...
朝礼
11月21日(月)、本日の朝礼では、実に多くの表彰伝達がありました。「ごみに関...
11月18日(金)2時間目後のチャレンジタイム、「みなみかぜ」のみなさんに、読...
中野友加里さん講演会2
演題は、「夢への架け橋」−過去、現在、そして未来へ− として、幼少の頃から現在...
中野友加里さん講演会1
11月17日(木)、中野友加里さんの講演会を開きました。 子どもたちのアンケ...
1年生 秋みつけ
今日は秋を見つけるために、中央公園へ出かけました。春の校外学習で訪れたときとは...
クラブ活動(手芸・生け花、パソコン)
11月15日(火)、クラブ活動がありました。本日は、日本古来の伝統文化を扱う「...
学芸会 6年生
6年生は、最後の学芸会ということで一生懸命頑張りました。 学芸会を通して、見...
学芸会 5年生
みんな一生懸命練習に取り組んできました。本番では、その努力の成果を発揮しようと...
学芸会 4年生
大勢で踊る創作ダンスを工夫してみました。演技や踊りがよく見えるように衣装も効果...
学芸会 3年生
練習の成果が出せました。終わった後の顔を見ても、感想文を読んでも、充実感が感じ...
学芸会 2年生
子どもたちは、演じることを楽しんでいました。大きな声で歌が歌えました。演技時間...
モラルBOX
こころの体温計
配付文書
保健関係
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2011年11月
沿革史 校歌 保護者の方への学校ガイド 就学援助制度について 市内公共施設の学習室 【重要】学習用端末の持ち帰り説明動画
RSS