新着記事
-
昨日、11月16日(日)に全国の学校現場における生成AI活用の優れた実践を共有する「学校現場のAI活用実践コンテスト2025」の最終審査会が開催されました。 このコンテストは、小学館「みんなの教育技...
2025/11/17
校長室より
-
おはようございます。外に出ると、空気がきんと引き締まり寒さを感じる朝となりました。 日の出時間もずいぶん遅くなり、午前6時頃は、まだあたりが暗いです。 いよいよ冬がやってきますね。 今週は、水曜日や...
2025/11/17
校長室より
-
福祉実践教室で、アイマスクをして階段の上り下りの体験。 暗く先が見えない不安を、横にいる仲間がそっと支えていました。 光のさすほうへ。 ともに、光のさすほうへ。 来週は、もっと寒くなるようです。 よ...
2025/11/14
校長室より
-
「また学校でもやりたい!」と講座後も話す子もいました。 みんなで楽しく、自由に身体を動かせることって、とても素晴らしいですね。 素敵な時間をありがとうございました。
2025/11/14
第6学年
-
今日は、コンテンポラリーダンスの講座が開かれました。 初めて出会う「コンテンポラリーダンス」は、自由に身体を動かし、表現することの楽しさを感じられるものでした。 終始子どもたちは身体を動かし、へとへ...
2025/11/14
第6学年
-
先日の1組の体験に引き続き、本日は2組、3組の福祉実践教室を行いました。 白内障の体験ができるゴーグルをして思うように前が見えないこと、腕に重りをつけて関節がうまくまがらないことなどを体験しました。...
2025/11/14
第6学年
-
養護教諭の久末先生に「いのちの授業」を行っていただきました。水着でかくれている「プライベートゾーン」ってどんなところ?男の子と女の子の違いは?難しいことですが、みんな一生懸命考えました。プライベート...
2025/11/14
第1学年
-
生活科の授業で、さつまいものツルを収穫しました。根本を先生がはさみで切り。子どもたちがひっぱると・・・ズルズル~!長いツルが取れます。大きなつるや葉っぱをかかえて、楽しそうな様子でした。ツルについた...
2025/11/14
第1学年
-
図工「ならべて ならべて」 では、秋の落ち葉や石、木の枝を、順番や色を工夫して並べました。生活科「たのしい あき いっぱい」では、どんぐりや まつぼっくりを使って、いろいろなおもちゃを作りました。グ...
2025/11/14
第1学年
-
5限目は、コンテンポラリーダンスを行いました。 コンテンポラリーダンスに初めて触れ、思いついた動きや自由な発想で表現する楽しさを感じることができました。 いろいろな動きを取り入れ、みんなで楽しみなが...
2025/11/14
第5学年
新着配付文書
-
6年生 10月号「HERO」 PDF
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
-
5年生 10月号「ペンタゴン」 PDF
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
-
4年生 10月号「一心同体」 PDF
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
-
3年生 10月号「太陽」 PDF
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
-
2年生 10月号 「わくわく」 PDF
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
-
1年生 10月号「いちにのサン」 PDF
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
-
「あいちウィーク」期間中のイベントの紹介について その2 PDF
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
ほけんだより9月 PDF
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
6年生 9月号「HERO」 PDF
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
5年生 9月号「ペンタゴン」 PDF
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
予定
-
芸術鑑賞会
2025年11月20日 (木)
-
愛知県民の日学校ホリデー
2025年11月21日 (金)
-
勤労感謝の日
2025年11月23日 (日)
-
振替休日
2025年11月24日 (月)