新着記事
-
昨日に引き続き学習の様子をお届けします。社会科では、地球儀を使って解説をする様子を子どもたちが真剣に見つめていました。国語科では、グループワークを行い、近くの席の生徒同士で教えあう姿が見られ、共に学び...
2025/05/01
第1学年
-
GUタイムに、任命式がありました。それぞれ返事から、頑張る意思が伝わってきました。5月に入り、やっとリズムができてきたように感じます。みんなで協力して、安心できる学級を創っていきましょう!
2025/05/01
第3学年
-
本日のGUタイムでは前期任命式が行われました。 これから学級役員や委員長でリーダーとして頑張ってくれるメンバーです。 さて、タイトルにもあるようにみなさんは「リーダー」とは、何だと思いますか?どんな...
2025/05/01
第2学年
-
グループ学習の人数は何人がよいのか、と問われれば、「4人」がよいと答えます。なぜ、4人がよいかというと、写真のように、互いに手が差しのべられる距離であり、通常の声量でも会話が成立する距離は、話し合いに...
2025/05/01
校長室より
-
1年生の授業の様子です。写真は、国語、数学、理科、家庭科、体育の授業の様子です。プリントによる学習や、友達との対話、ICTも活用しながら学んでいます。数学では、正の数・負の数について、プリントで問...
2025/04/30
第1学年
-
写真は2年生の本日の昼休みの時間の様子です。 教室で友達と談笑したり、係りの役割を果たしたり、勉強したり…。教室で落ち着いて過ごすことのできている、ステキな人たちがたくさんいました。 しかし、まだ新...
2025/04/30
第2学年
-
今年度より本校は、日課の変更など、様々な改善に着手しています。その改善の中の一つに、3年英語科の授業において、写真のように、一学級を二つに分け、二つの教室で授業を行う「少人数指導」の実施があります。「...
2025/04/30
校長室より
-
2週間前と作日のST後に、学級運営委員会が開かれました。2週間前の写真を紹介していなかったので、一緒に掲載します。昨日については、学級の様子が見えてきたころなので、「よいところ」を「よりよく」し、課題...
2025/04/29
第2学年
-
今日、4月29日は祝日「昭和の日」です。この「昭和の日」は、古中生が生まれたときから「昭和の日」ですが、この日の4つ目の祝日の名称であることをご存じでしょうか。実は、以下のような変遷の歴史があるのです...
2025/04/29
校長室より
-
その昔、「降る雪や 明治は遠くなりにけり」という、俳人・中村草田男が詠んだ句があります。明治が「45年(1912年)」で終わると、約20年後の「昭和6年(1931年)」に詠まれた句です。今日は「昭和の...
2025/04/29
心に刻みたい言葉
新着配布文書
-
在学証明書発行申請書 PDF
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
-
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
-
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
-
R7 生徒心得 PDF
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
-
学割申請書 PDF
- 公開日
- 2024/07/09
- 更新日
- 2024/07/09
-
完治届(インフルエンザ以外) PDF
- 公開日
- 2023/05/02
- 更新日
- 2024/04/24
-
完治届(インフルエンザ) PDF
- 公開日
- 2023/05/02
- 更新日
- 2024/04/24
予定
-
体験入部
2025年4月30日 (水) ~ 2025年5月9日 (金)
-
前期役員任命式
2025年5月1日 (木)
-
委員会・議会②
2025年5月1日 (木)
-
学校運営協議会①
2025年5月2日 (金)
-
全校集会
2025年5月8日 (木)