新着記事

  • 【1年生】朝の様子

    本日朝、いつも通り登校し、教室に向かおうとすると、なんだかとても素敵な合唱が聞こえてきました。階段を上ろうとすると、そこには大きなテレビが!!映っていたのはどうやら先輩の合唱コンクールの様子のようです...

    2025/10/07

    第1学年

  • 【2年生】合唱練習、さらに本格化!

    合唱発表会まであと1か月を切り、6時間目後の合唱練習が始まりました。練習の様子を見に回っていると、1・2組が交流会を行っていました。1番ずつ歌った後、それぞれ相手のクラスのいいところやアドバイスを伝え...

    2025/10/07

    第2学年

  • 【2年生】学級運営委員会

    昨日のST後、学級運営委員会を行いました。6時間目に後期の組織決めをしたので、前期の四役で行うクラスと、前後期の四役そろって行うクラスがありました。前期の学級の様子をふりかえり、成長したところや、今後...

    2025/10/07

    第2学年

  • 2025.10.7 職場体験学習

    明日は、2年生が「職場体験学習」で訪問する職場に、それぞれ事前訪問を行います。この「職場体験学習」は、今でこそ、一般的になっていますが、ちょうど、今の保護者の皆さんが体験するかしないかの世代だと思いま...

    2025/10/07

    校長室より

  • 【1年生】合唱プレ発表会

    本日6限は、合唱プレ発表会を行いました。クラスごとに曲の「1番のみ」を他クラスの前で披露し、当日の流れや、並び方の確認を行いました。他のクラスの様子を見て、自分たちが舞台上でどんな姿に見えているのかイ...

    2025/10/06

    第1学年

  • 【3年生】合唱練習

    週明けの合唱練習。合唱台を作ってみんなで合わせている学級が増えてきました。指揮者が立ち、伴奏者が弾き、みんなが歌い、歌もだんだん形になってきました。みなさんは、どんな想いで歌いますか?一人の力では限界...

    2025/10/06

    第3学年

  • 【2年生】GU合唱

     合唱発表会は、11月6日です。ちょうど一ヶ月後になりました。練習時間が限られる中、各パートでの練習から全体の合わせ練習に移行してきたクラスが増えてきたように感じます。  逆に、クラスによっては、練習...

    2025/10/06

    第2学年

  • 2025.10.6 中秋の名月

    本日10月6日は「中秋の名月」の日です。「中秋の名月」とは、「太陰太陽暦」の8月15日の夜に見える月のことです。「太陰太陽暦」とは、明治5年まで日本で使われていた暦で、「月の満ち欠け」を元に日付が決め...

    2025/10/06

    校長室より

  • 256 健康は…

    新型コロナウイルスに感染する人が続いています。生活のリズムを整え、手洗いや消毒、換気に気をつけましょう。園田天光光:(そのだ てんこうこう 1919〜2015)政治家。日本初の女性代議士の一人。「天光...

    2025/10/05

    心に刻みたい言葉

  • 255 青春の辞書に

    失敗から学ぶことはどれだけでもあります。失敗を恐れずに、全力で何ごとにもチャレンジを!ヴィクター・アレグザンダー・ジョージ・ロバート・ブルワー=リットン:(イギリス 1867〜1947)政治家、インド...

    2025/10/04

    心に刻みたい言葉

新着配布文書

もっと見る

予定

  • 職場体験事前訪問(2年

    2025年10月8日 (水)

  • あいさつさわやかDAY

    2025年10月10日 (金)

  • 合唱プレ発表(2年

    2025年10月10日 (金)

一覧を見る