学校日記

2024.7.25 パリ市

公開日
2024/07/25
更新日
2024/07/25

校長室より

日本時間27日(土)午前2時30分に、開会式が行われる、パリオリンピック。既に、本日未明には、開会式に先立ち、一部の種目が開催されており、サッカー男子1次リーグと、7人制ラグビー男子1次リーグが行われました(サッカーを午前2〜4時に観てましたが、なかなかキツいですね^^;)

徐々に、盛り上がっていくことが予測されますが、今回の開催都市となる「パリ市」を古中生は、どれくらい知っているでしょうか。

以下に基礎情報を掲載します。この機会に、パリについて学習しましょう。



      パリ      東京      名古屋
人口   約215万     約1,410万    約230万
面積   105.4km2    2,200km<
sup>2    326.46km2
人口密度 20,382人/km2  6,409人/km2  7,136人/km2
地下鉄  14路線300駅   13路線286駅   6路線87駅
時差   8時間      —       —
気候   西岸海洋性気候  太平洋岸気候(温暖湿潤気候)


人口は名古屋市と同じくらいですが、さすが首都です。人口密度が高く、そのためのインフラ(地下鉄)も東京のように、細かく整備されています。

緯度(北緯48度)は、日本の都市で言うと北海道の稚内(北緯45度)よりも北に位置しながらも、暑すぎず(7・8月平均最高気温26,4度)、冬は降雪・積雪が少なく、年間を通じても降水量は、「約560mm」と、名古屋の「約1580mm」と比べ多くなく、過ごしやすい都市です。

実は、名古屋市と比較するのは、おこがましく、世界的には、ロンドン、ニューヨーク、東京に次ぐ第4位の年と評されたり、世界屈指の観光都市だったりします。また、ヨーロッパのみならず、世界的な企業の本社がニューヨークやロンドンよりも多くあります。多くの著名な美術家を生み出したり、ファッションの街であったりと、経済・文化等、様々な部分で、ヨーロッパの中心的な都市となっています。

ちなみに、パリでのオリンピックは、1900年、1924年に次ぐ、100年ぶり3度目のオリンピックとなります。どんな熱い戦いが見られるのか、楽しみですね^^