学校日記

地域指導者による武道指導(剣道)

公開日
2009/10/20
更新日
2009/10/20

学校生活

 本校では体育において、「武道必修化に向けた地域連携指導実践事業」の「地域指導者派遣事業」の申請を県教育委員会に行い、このたび、その申請が認められ(県下10中学校)、今日20日(火)から授業が始まりました。
 
 派遣指導者は、本校剣道部ですでにご指導いただいている鶴見先生です。
 
 授業は1年生の剣道です。どの学級も約7時間にわたって指導していただきます。1時間目は剣道の歴史、剣道の心、そして防具の付け方などを学びました。

 「剣道は思いやりの心が一番大切。」

 「他のスポーツのように勝ってガッツポーズをするようなものではありません。」

 「我が身を鍛錬し、心と体を鍛え上げる。」

など、日本の剣道について、教えていただきました。

 また竹刀と比べながら、実際の日本刀(許可証が必要)も生徒に見せていただきました。生徒は真剣に話しに聞き入り、実際の日本刀の美しさに驚いていました。