学校日記

2024.11.28 アルティメット

公開日
2024/11/28
更新日
2024/11/28

校長室より

  • 3448355.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/208292053?tm=20250203120257

3年生の体育では、現在、「アルティメット」が行われています。
この「アルティメット」ですが、フライングディスク(いわゆる「フリスビー」)を用いたスポーツで、バスケットボールと、アメリカンフットボールを合わせたような競技です。男女混合で行う「ミックス」という部門もあることから、現在、3年生も男女混合の形で、楽しく練習をしています。

日本フライングディスク協会」のサイトに、アルティメットの解説があります。以下に、その一部を掲載します。



アルティメットとは
 1968年に高校生のジョエル・シルバーが考案し、アメリカ合衆国ニュージャージー州メイプルウッド市のコロンビア高校で最初のゲームが行われた7人制のチームスポーツで、100m×37mのフィールドでフライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となるスポーツです。

 世界大会では15点先取の得点制で勝敗を決定します。他の球技にはないディスクの飛行特性を操る技術や走力、持久力を必要とすることから「究極(Ultimate)」の名前が付けられました。ディスクの特性を利用した「華麗なパスワーク」、風によって浮いているディスクを飛びつきながら掴む「ダイビングキャッチ」、コートの端まで届く「ロングスロー」などのダイナミックなプレーが魅力のスポーツです。



「え?体育で、そんな授業ができるの?」と思われた方もいるかもしれません。しかし、このアルティメット、「2024.10.29 体育の球技」で触れた、3つの型に分けられる球技の中の「ゴール型」の例の一つとして、文部科学省が示す「学習指導要領」に、きちんと明記されているのです。

世界大会も行われている種目につき、何年か先のオリンピックに採用されることもあるかもしれません。3年生の皆さんには、そんな種目の競技特性に触れながら、残り時間の少ない体育の授業を楽しんでほしいと思います^^

アルティメット / Ultimate | JFDA

YouTubeには、以下のような、技術向上の参考になる「アルティメット教室」の動画がありますよ。
元日本代表が教える!アルティメット教室#1【バックスロー初級編】