江南市立古知野中学校
配色
文字
学校日記メニュー
世界の気候帯
第1学年
1年4組で授業研究を行いました。 池山先生が行った地理の授業を、多くの先生方が...
子カラスを守る親カラス
地域・その他
近所の方が、カラスが人を襲うということを知らせてくださいました。 観察すると、子...
生徒指導地域活動推進協議会
古知野中学校区生徒指導地域活動推進協議会を開催しました。 会員は、江南警察署生...
雷注意報
グランドに出て、部活動を始めた午後4時過ぎ、雨が降ってきました。 気象庁からは...
教育実習生と学ぶ
学校生活
将来の教員を目指して、教育実習生が7名実習に入ります。 2週間から3週間の短い...
代替休日を利用して練習試合
部活動
今日は部懇談会、資源回収の代替休日です。 この日を利用してグランドでは練習試合...
第1回資源回収
PTA
PTA活動としての資源回収を、無事に行うことができました。 PTA会員並びに地...
和やかな部懇談
学校行事
ソフトボール部の部懇談の様子です。 お父さんの願いが叶って、娘さんがソフトボー...
熱心に参観していただきました
1年生が、昨日に正式入部をしました。 全員参加の部活動です。 3年間継続して活...
東日本大震災復興支援募金活動
古知野中学校PTAでは、役員の呼び掛けで、今年度も東日本大震災復興支援募金活動...
第2回リユースの会
PTA会員並びに役員によるリユース活動は、大盛況でした。9時からの配布を前にし...
資源回収のお願い
資源回収のお願い 1 日時 平成24年5月26日(土) 12時50分から ・延...
学生服などリユース品の回収・配付(第2回)
明日(26日)のリユース活動のために、PTA役員の皆様によって準備していただき...
思い出シリーズ(若狭4)
第2学年
入所式。 あの階段。足腰鍛えられる。 そして、浜辺。 どれも、心に残る
思い出シリーズ(若狭3)
トワリングを回すと、炎がさらに上がるのです。 それにともなって、風を切る音がゴ...
思い出シリーズ(若狭2)
トワリングの様子です。 写真で、どこまで伝わるか。 迫力は伝わるでしょうか。
緊急情報(訓練)
学校安全緊急情報共有化ネットワーク活用訓練を行いました。 実施した訓練内容は、...
思い出シリーズ(若狭1)
若狭自然教室の思い出シリーズを掲載します。 現地からの報告で届けられなかった写...
2年生の帰校時刻について
2年生の帰校時刻について連絡がありました。 名神高速道路集中工事のため、渋滞に...
若狭自然教室3日目
感謝の気持ちを込めて「大切なもの」を合唱しました! 合唱で心を伝えます。
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
学校文書
生徒指導関係
配付文書
保健室より
江南市高屋町遠場148
江南市立古知野南小学校 江南市立古知野東小学校 江南市立門弟山小学校
江南市役所 就学援助案内ページ 生きづらびっと チャイルドライン 子どもSOSほっとライン24 あなたのいばしょ 子供の性被害110番 こどもの人権SOSチャット
学習用端末の持ち帰り説明動画
モラルBOX
こころの体温計
2012年5月
RSS