学校日記

2025.9.18 いよいよ明日は体育祭

公開日
2025/09/18
更新日
2025/09/18

校長室より

いよいよ明日は体育祭です。朝のGUタイムでは、オンラインで開会式が行われ、私からは以下の3点を伝えました。



1 まずは、楽しみましょう

2 2学期のキーワード『和える』のように、それぞれの役割を全うして一つになり、個性が引き立つ体育祭にしましょう。

3 そんな参加者一人一人をリスペクトし、頑張った人を称えたり、失敗した人をフォローしたりできる体育祭にしましょう。



そして、結びには、久しぶりのなぞかけを披露しました。

「スポーツの秋とかけまして、困ったときのひと言ととく。うーん、どうしよう(運動しよう)」。

反応は微妙だったようですが…。


さて、現在、一昔前まで行われていた、「中学校体育大会あるある」の「陸上競技大会」を行う学校は随分減ってきたようです。江南市内では、一校のみだそうで、他は、本校のように学年競遊や、生徒会主催種目がプログラムに並んでいるようです。


本校でも、昨年度は、3年生が「ギネス」に挑戦したり、今年度も、3年生は「前哨戦」として、「綱引き」「クラス対抗リレー」も行ったりするなど、オリジナルのプログラムを設定することもあり、体育祭の在り方も緩やかな形になりつつあります。


一昔前まで行われていた「陸上競技大会」で、運動能力の高い子のパフォーマンスを見て、「すごい!」と驚いたり、感動したりするのもいいですし、運動の得意でない子が、ベストを尽くし「成就感を味わう」のもいいでしょう。それぞれのやり方には、それぞれの価値があるので、何が良くて良くない、ということは論ずるつもりはありません。


明日の本校の体育祭で大切なことは、「笑顔」にあふれ、終わってから、「楽しかったね」と言えることだと思います。ぜひ、そんな体育祭になることを期待しています。参観される保護者の皆様も、そんな視点でご覧いただければ幸いです^^



※ 保護者へのお願い:SNSで、ご自身のお子様以外の写真をアップすることはご遠慮ください。