学校日記

2025.10.30 利他共生

公開日
2025/10/30
更新日
2025/10/30

校長室より

現在、サッカーでは、クラブワールドカップに出場するチームを決めるため、アジア各地域の代表12チームによる、「アジアチャンピオンズリーグ」が行われています。

日本からは、「ヴィッセル神戸」「FC町田ゼルビア」「サンフレッチェ広島」の3チームが出場しており、特に、ヴィッセル神戸は第2位、FC町田ゼルビアも第4位につけており(10/29現在)、今後の躍進が期待されるところです。


そんな中、「今回も」と思う報道が、「日本のクラブチームの試合が終わった後のロッカールームがとてもきれいだ」というもの。日本代表チームと同様な振る舞いがニュースになっています。


また、野球では、メジャーリーグのワールドシリーズが行われており、大谷選手、山本選手、佐々木選手が所属するドジャースが出場し、熱戦を繰り広げています。

先日、山本選手が試合後、ベンチにある「空のペットボトル」を片付けている姿がテレビカメラに抜かれると、やはり「素晴らしい振る舞い」として、ニュースになっていました。


日本で生活する私たちにしてみれば、「使った場所をきれいにする」「後に使う人のことを考える」という「当たり前」に思える行動が、世界では賞賛されることに「?」と思わなくはありません。しかし、常に周りのことを考える「利他共生」の考えが浸透している私たちの国です。だからこそ、穏やかに、落ち着いて生活できる国の一つになっているのでしょう。


そんな中、少し前になりますが、1年生が、「部活動がないので」と言い、生徒用の玄関を自主的に掃除する場面に出会いました。たまたま通りかかった私は「何かの当番活動かな」と思い、「ご苦労さま。ありがとうね」と声をかけながら、通り過ぎましたが、後から1年生の職員から「自主的な活動ですよ」と聞かされ、感心したところです。本校でも確実に「利他共生」の姿は根付きつつあり、嬉しく思ったところです。


そのような前向きな行動は、きっと過ごしやすい学校生活につながると同時に、行動を起こす人の心が成長していくに間違いないでしょう。


そんな行動が広がったり、そんな古中生が増えることを期待しています^^