学校日記

2025.11.26 「応える」

公開日
2025/11/26
更新日
2025/11/25

校長室より

過日、県外に観光に出かけた日のことです。今日は、そんな道中にあった、心温まるお話を一つ披露したいと思います…。


道中では、個人的なコレクションの一つである「マンホールカード」をいただきに、役所・役場にも訪れました(また、そんなマニアックな…という話はおいといて…)。「役所・役場でマンホールカードを配布?」と思うかもしれませんが、多くの自治体で、上下水道課が役所・役場内あることから、そこで配布をするのです。


しかし、週休日に役所・役場でカードをいただこうとすると、原則、閉庁しているため、宿直がいる窓口へ行き、そこでカードをいただくことが一般的になっています。遠方からカードをいただくために来る人は意外と多いため、そんな対応をするところが多いのです。


そこで、とある役所・役場にお邪魔し、いつもの感覚で、宿直の窓口に「マンホールカードはありますか?」と伝えると、対応していただいた職員さんは「マンホールカードですか???」という(そんなお客さん初めてだ。どうすればいいのだろう…)という反応でした。

「こちらで配布はしていませんか?」と言いながら、改めて、その自治体のカード配布の方法をネットで確認すると、私の読み取り方が間違っていたようで、確かに、役場で配布をしているものの、同じそのカードを配布している他の配布箇所が休館の日に限り、役所・役場で配布しているようでした。その日は、別で配布をしていたのです(汗)。逆に「これは、申し訳ないことをした」と思いました。


すると、宿直担当が二人だったことから、「○○さんに聞いたら分かるかな?」「私は、○○さんに聞いてみるね」と二人で、そのカードについて、確認を始めてくれました。しばらくすると、電話を持ちながら、宿直室から館内を走っていかれました。指示を仰ぎながら、該当階の上下水道課に行き、カードと必要事項を記入するアンケート用紙を取ってきてくださったのです。戻ってくるやいなや「こちらですね!」と笑顔で手渡してくれました。ただただ「ほんっっっとに申し訳ありませんでした。恐縮しています!」と謝るばかりでした。


カードをいただくと「どちらからいらしたのですか?え、そんな遠いところからいらしたんですか。今日、もらえなかったら大変でしたね。お渡しできてよかったです」とお声掛けいただきました。ただただ、「申し訳ありませんでした」「ありがとうございました」を繰り返し、「なんて、素敵な対応なんだ…」と思いながら窓口を後にしました。


家に帰り「実は、こんな『いい話』があってね…」と、話題にすると、家族からは「それは、迷惑なことをしてるわー」と一刀両断。確かに、SNSでつぶやこうものなら、炎上しそうな話です(もう、つぶやいていますが…)。


しかし、嫌な顔一つせず、対応してくれた職員さんは、まさに「プロフェッショナル」でした。「対応」という字にある「応える」(働きかけに対して、それに沿うような反応を示す。期待に応える。要求に応える〔デジタル大辞泉〕)という字の通りの立ち居振る舞いでした。


自分の日頃の対応は大丈夫だろうか、と振り返るきっかけになりました(そして、大いに反省することに…)対応してくださった職員さん、本当にありがとうございました^^


(※ 写真は、江南市のマンホールカードです。藤がデザインされていますよ)