2024.5.30 地方別「修学旅行」行き先
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
校長室より
愛知県の中学校の修学旅行の行き先は、東京を中心とした関東方面が主流です。しかし、当然、関東の学校は、東京を観光するわけではなく、別のところへ行きます。
ということで、10年前の状況ではありますが、全国の学校の修学旅行の行き先をまとめたサイトがあるので、以下に紹介します。
■結果発表!地方別「修学旅行の行き先」、あなたはどこだった?(全文表示)|Jタウンネット (j-town.net)
愛知・三重・岐阜の東海3県や、大阪より東の近畿エリアの府県(滋賀県を除く)、東北地方は東京を中心とした関東方面に出かけますが、関東地方や山陰地方、九州北部地方は関西方面に出かけるようです。そして、山陽地方、四国地方、九州南部地方は、九州方面に出かけるという結果になっています。
結果、関西方面が「35.0%」で、東京の「20.1%」より多い結果となっています。愛知・静岡の「中部」が、ほとんどないのは、なんとも複雑な気持ちです…ToT
該当サイトによると、地方別の主な行き先は、以下の通り。
・北海道 →東北 ・東北 →東京
・関東 →関西 ・甲信越北陸→関西
・東海 →東京 ・関西 →九州
・中国 →九州 ・四国 →九州
・九州・沖縄→九州
コロナ禍では、近隣への訪問や宿泊日数を1日のみにするなどし、人が多いエリアを避け、甲信越、北陸、近畿等、様々な方面に出かけていましたが、アフターコロナになり、徐々にビフォアコロナの行き先に戻っており、上記のサイトの内容は、現在と大きく違うことがないと思われます。
いずれにしても、行き先はどこであれ、級友らと泊を伴う旅行が、多くの思い出を作ります。
顎鬚海賊団のクルーも多くの思い出を作ったのではないでしょうか。保護者の皆様には、そんな旅行の思い出話を、今晩・明日に、しっかりと聴いてあげてくださいませ。