学校日記

打ち水

公開日
2014/06/30
更新日
2014/06/30

保健室より

 日本の気候は、夏蒸し暑いのが特徴です。そこで、昔から「打ち水」ということをして、暑さをしのいできました。「打ち水」とは、江戸時代の庶民の知恵で、その名のとおり地面に「水を打つ」ことです。
 水の蒸発が地面・大気の熱によって起こり、その時その熱を奪い、地面・空気を冷やす効果があります。埼玉県にある市では、駅前で打ち水のイベントをやったところ、最大で約1.6度気温が下がったという記録があるようです。運動場にスプリンクラーで水をまくことも気温を下げる事につながります。ベランダに水をまいても効果的です。一度試してみてください。

  • 1096197.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/60626637?tm=20250203120257