2025.7.22 あー夏休み♪
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
校長室より
いよいよ、夏休み(既に、3日が経ちましたが…)。
ところ変われば、長期休業期間が変わっていることを聞いたことがあると思いますが、全国各地の夏休みは、どうなっているか、確認してみましょう。
(7月19日(土)、20日(日)は、厳密には夏休みではなく、週休日ですが、連続していることから、夏休みとして、特別にカウントしています)
愛知県(江南市) 7月19日(土)〜8月31日(日) 44日間
北海道(札幌市) 7月26日(土)〜8月24日(月) 30日間
岩手県(盛岡市) 7月26日(土)〜8月20日(水) 26日間
東京都(新宿区) 7月19日(土)〜8月24日(日) 37日間
長野県(長野市) 7月23日(水)〜8月20日(水) 28日間
静岡県(静岡市) 7月19日(土)〜8月26日(火) 39日間
岐阜県(岐阜市) 7月19日(土)~8月27日(水) 40日間
大阪府(大阪市) 7月19日(土)〜8月24日(日) 37日間
香川県(高松市) 7月19日(土)〜8月31日(日) 44日間
宮崎県(宮崎市) 7月23日(水)〜8月24日(日) 33日間
沖縄県(那覇市) 7月19日(土)〜8月25日(月) 38日間
※県内・自治体内でも異なるところがあります
一般的に、涼しい地域は、「夏休みは短く、冬休みは長い」と言われていますが、北海道・東北地方は、確かにその傾向があり、岩手県盛岡市の「26日」が最短となっており、続いて、札幌市の「30日」、山形市の「32日」、福島市の「34日」と続きます。
そして、内陸で、標高が高いことから気温が少し低い長野市のように、この地方にも「28日」という地域もあります。
また、九州地方でも、宮崎市の「37日」、那覇市の「38日」、福岡市の「39日間」など、必ずしも、暑い地方が8月末いっぱいまで、夏休みになっているわけではないことが分かります。
江南市のように、44日間という期間が一般的かと言うと、そうでもなく、県庁所在地の半分もありません。
ちなみに、お隣犬山市の小中学校や、江南市の小学校は、「7月16日(水)〜8月31日(日)」の「47日間」です。登下校や日中の活動の暑さ対策を考え、休みを長くしたとのことです。
共働きの家庭が増えていることから、「昼食は、学校で給食を用意してもらえるのがありがたいので、休みは少ない方がいい」という家庭の考えも多いようなので、どちらがよいかは、正解は出ませんね。今後の傾向に注目したいところです…。
それでは、よい夏休みを!^^