学校日記

2025.11.11 今日は何の日

公開日
2025/11/11
更新日
2025/11/11

校長室より

今日、11月11日は、「日本記念日協会」に登録された記念日数が、年間でベスト3に入るほど多い日です。


昨年も、関連記事を掲載していますが、昨年は、『8月8日の記念日数が「70件」、10月10日が「67件」、11月11日が「64件」となっており、この3つの日付で、登録数のデッドヒートを繰り広げていますよ』ということを紹介しました。


すると、今年は、それぞれの日付で記念日数が増え、8月8日の記念日数が「77件」、10月10日が「71件」、11月11日が「70件」となっており、変わらずデッドヒートを繰り広げています。


11月11日は、何年か前までは、年間で最も「記念日が多い日」だったのですが、この3つの日付の登録日数の争いは、今後も続きそうです。


ちなみに、11月11日が多いのは、



・数字の1は真っ直ぐで、その形を活かしたものがたくさんある

・ぞろ目なので覚えてもらいやすい数字である

・漢数字の十一を「圭」「+−」「士」に見立てることができる



が理由のようですが、(引用:日本記念日協会HPより)。さらに、「いち」という読みだけでなく「ワン」「い」などと読むことができるのも、多くなる理由の一つでしょう。


では、ここで、数ある11月11日の記念日から、なぜ、これが、11月11日なのか、考えてみましょう(引用:日本記念日協会HPより)



 Q1 ソロキャンプを楽しむ日

 Q2 日本太鼓の日

 Q3 ヘアドネーションの日

 Q4 シマリスの日

 Q5 ダブルソフトの日

 Q6 めんの日

 Q7 たくあんの日

 Q8 鏡の日

 Q9 磁気の日

 Q10 おりがみの日



どれも、「へぇ~」ですね。

テスト期間中の頭の体操&リラックスタイムになったかな^^


(答えは、以下をクリック)

■一般社団法人 日本記念日協会