学校日記

梅の開花

公開日
2009/02/09
更新日
2009/02/09

学校生活

  • 249393.jpg
  • 249394.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/60629170?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/60641036?tm=20250203120257

 正門<東風の(古知野)門>にある梅が開花しました。赤と白の花が美しく咲き香りを漂わせています。
この梅の木(白梅の方)は兵庫県出石町の山からはるばる運んできたものです。これほどの梅の大木はまれだそうです。白梅には勢いをつけるため、昨夏栄養剤を注入。

 ではなぜ出石町からでしょうか?
 それは郷土の歴史人物「前野将右衛門長康」が秀吉の中国征伐に従軍し、軍功により但馬の国、出石城の城主となったことにちなんで、探し出し、創立50周年の折、本校に移植したものです。
 なお前野将右衛門長康は秀吉配下で「美濃墨俣城築城」(1566)や信長の朝倉攻め(1570)の折、秀吉が殿軍(しんがり)を買って出た「金ヶ崎退口の陣」も共に戦い、柴田勝家との「賤ヶ岳の戦い」(1583)でも軍功をあげています。「秀吉様創業補佐の臣なり」と記録に記されています。(参考:「江南市史(本文編)」)
 
 寒さ厳しい中でも、確実に季節は春に向かっています。