2024.8.26 地域とともにある学校づくり愛知フォーラム・研修会
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/26
校長室より
先週の22日(木)には、刈谷市総合文化センターで行われた、見出しのフォーラム・研修会に参加してきました。
これは、「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」及び「地域学校協同活動」について学び合い、学校と地域の連携・協働の推進を図るためのものです。
研修会では、県内外の小中高及び特別支援学校の実践の発表と共に、「文部科学省コミュニティ・スクール・マイスター」による講師の講演が行われ、学びを深めました。
ちなみに、江南市の学校は、全て「コミュニティ・スクール」に指定されており、定期的に会合を開催し、委員の皆様から意見をいただきながら、学校経営をし、本校も6年目を迎えています。
しかしながら、会に参加して感じたことは、「まだまだ地域の力を活かしきれていないな」ということ。校長として、大いに反省するところです。
9月には、今年度第3回目となる、本校のコミュニティ・スクールの会議が行われます。そこでは、これまでなかった、委員による学校見学を実施し、現状を見て、知っていただきながら、今年度後期及び次年度に向けた教育活動をどのようにしていくとよいか、ご意見をいただく形にすることを考えています。
市内で最も大きな学校である本校は、裏返せば、最も地域住民が多く、その力を借りることができれば、学校経営に大きなプラスになるものと感じています。
学校だけの力では、子どもたちを健全な方向に育成することはできません。保護者・地域と共に、どんな学校にしていきたいか、目指す方向性を共有化することで、きっと学校はよりよい方向に変わっていくものと思います。よりよい学校にしていくためにも、引き続き、保護者・地域の皆様の積極的なお力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。