学校日記

2025.7.10 ウルトラマンの日

公開日
2025/07/10
更新日
2025/07/10

校長室より

今日は、7月10日は「ウルトラマンの日」です。日本記念日協会が認定する、きちんとした記念日です。

公式ホームページ「円谷ステーション」によると、次の通りです。



1966年、「ウルトラマン」の第一話「ウルトラ作戦第一号」が放送される7月17日より一週間前の7月10日―ウルトラマン、ウルトラ怪獣、科学特捜隊、が出演し、ウルトラマンの生みの親である円谷英二もゲストで登場した「ウルトラマン前夜祭ウルトラマン誕生」という番組PRイベント(於:杉並公会堂)が公開録画中継で放送されました。

ウルトラマンがお茶の間のテレビに初めて登場した記念すべき日が7月10日なのです。



今から59年前、というのですから歴史を感じますね。来年は、節目の「60周年」となることから、何かイベントがあるかもしれません。


ちなみにこのウルトラマン、公式ホームページには、57体のウルトラマンが紹介されています。しかし、自分が実際に観ていたのは、ウルトラマンタロウ(1973~1974)までで、以降のウルトラマンは、その名前やビジュアルを断片的には知っているものの、細かなことはほとんど知らず、その数が57体になっていて、驚いたところです。


そんな57体も続くウルトラマンですから、次のようないくつかのエピソードがあります。



・「最も派生作品が多い特撮テレビシリーズ」として、2013年に「ギネス記録」に認定。

・1967年1月に放送された「ウルトラマン(初代)」で「42.8%」というウルトラマン史上最高視聴率を記録(当時の放映時間は、日曜19時)。

・現在、Netflixなどで、世界150か国以上で放送・配信され、世界的に認知されている特撮ヒーロー。



なお、2022年に放映された、映画「シン・ウルトラマン」は、初代のテイストで作られたウルトラマンだったことから観に行きましたが、大人になっても楽しめ、やっぱりウルトラマンはおもしろいな、と思いました。


…という、今日は四方山話でした。しかし、個人的には、来年の60周年にどんな盛り上がりを見せるのか、気になるところです^^