2024.9.2 2学期始業式式辞
- 公開日
- 2024/09/02
- 更新日
- 2024/09/02
校長室より
今日の始業式は、1学期の終業式と同様に、オンラインで実施し、今回も、プレゼンテーションのデータを送信しながら、式辞を伝えました。内容は以下の通りです。
(まず、夏休み中の出来事を振り返り…)
さて、いよいよ2学期がスタートします。この2学期は、行事が多い2学期です。特に、体育祭、合唱発表会は大きな行事ですね。そして、行事ではないですが、後期の組織決めも行われ、違った経験をスタートさせることができるタイミングにもなります。さらに、3年生にとっては、様々なことが「義務教育最後の…」という行事になり、いよいよ卒業後の進路を決定していく時期になります。
そんな2学期のスローガンを伝えたいと思います。
「Enjoy school life! but Be hard on yourseif,Be kind to others.」です。
これは、「楽しもう、学校生活!ただし、自分に厳しく、人に優しく」の英訳です。
ぜひ、多くの行事を始め、様々な学校の活動の楽しんでほしいと思います。但し、自分のやるべきことをきちんとやる、人に迷惑をかけず、人に優しい行動をしてほしいと思います。
そこで、この2学期に心がけてほしいことを伝えます。
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」の3点は、引き続き大切にしてほしいと思います。この3点は、皆さんが、大人になってからも大切にしていれば、間違いなく役にたつ3点です。パワーアップを期待しています。
そこに、3つの力を加えたいと思います。一つ目は「想像力」です。この一言を発したら、どうなるか、この行動をしたらどうなるか、そんなことを想像しながら発言・行動してほしいということです。二つ目は「寛容力」です。「寛容」とは、心が広く、他人のミスや欠点などをきびしく責めないことです。三つ目は「自治力」です。「自治」とは、自分たちに関することを自分たち責任や力で対応することです。
行事が多かったり、組織が変わるこのタイミングだったりするからこそ、この3つの力を高めてほしいと思います。
あらためて確認です。ぜひ、この2学期、楽しみながらも、自分に厳しく、人に優しく生活していきましょう。そして、4月からの3つのキーワードをさらに大切にしつつ、「想像力」「寛容力」「自治力」の3つの力を高めていきましょう。
最後に、オリンピックでも活躍した、男子バレーボールの石川祐希選手の言葉を紹介します。
「自分次第で、その先の人生が変わってくると思っている」というものです。
皆さん自身の考え、行動で、その先の自分の人生は変わってくると思います。自身が高められるよう、古中生全員に期待しています。
以上で、式辞とします。