学校日記

2024.9.10 生徒会アワー

公開日
2024/09/10
更新日
2024/09/10

校長室より

  • 3389207.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/60637974?tm=20250203120257

昨日は、生徒会主催の「生徒会アワー」が行われました。オンラインによる動画を見たり、班長がタブレットPCをもって校内を回り、QRコードを撮影し、課題の回答をしたりするなど、デジタルを駆使した今風な企画でした。

この「生徒会アワー」、実は、私が、平成12年度に、本校の生徒会顧問をしていたときに、第1回を始めたもので、生徒会の企画・運営による、一大イベントでした。25年経った現在も、その企画が続いていたことに驚くとともに、うれしく思いました。

私が主担当をしていた当時の企画は、以下のようでした…。



【平成12年度】(写真)
◆当時、視聴率の高かったクイズ番組「クイズ・ミリオネア」をもじって「クイズ・コチネリア」を実施。司会を一般生徒から募集し、オーディションで決定するとともに、クイズに参加する生徒は、全員が予選問題を解き、上位数名が本番に登場。ステージのスクリーンいっぱいに番組と同じデザインでクイズを提示し、回答の選択肢を半分に減らせる「50:50」や、会場に回答を求める「オーディエンス」などのオプションは、番組を完コピ。司会が「みのもんた」さながらに、「ファイナルアンサー?」とやりとりするなど、第1回生徒会アワーが成功し、次年度実施も決定させた企画。(写真を見ると、当時、まんまミリオネアの画像を使ってますがね…^^;)

【平成13年度】
◆前期に「お笑い古中人」という、漫才やコントを披露する会を開催し、後期に「古中ミュージックアワー」という、バンドによる演奏やイントロクイズなどを開催。いずれも、予選を実施。体育館いっぱいになった生徒が後方からも見えるように、ステージの横の壁面に、白布のスクリーンを掲げ、カメラ映像をプロジェクタで同時投影するという、ライブ会場のような演出も実施。M-1グランプリのように、登場する際のBGMである、いわゆる「出囃子」も作成するなどした企画。


古中出身の保護者の方は、ギリギリ知らない方が多いのではないかと思います。もし、知っている保護者がいらしたら「あー、そうそう、楽しかったわ^^」と思い返してくれることでしょう。
しかし、「クイズ・ミリオネア」が、今から25年も前だったとは、思いもしませんでした… ≧▽≦;

当時は、部活動が終わってから、生徒会活動をするという、今では考えられないような形で、時間をかけて準備をし、本番に臨んでいました。しかし、時代は変わり、現在は、1人1台タブレットも駆使しながら、限られた時間の中で企画・準備をし、当日を迎えています。いわゆるタイパを意識した、現代的な取組です。25年前のアナログとデジタルの融合加減は、現在に置き換えると、なんとも微妙な感じがします…^^;

今後も、そうしたタイパを意識しながらも、クリエイティブな企画を立ててくれることを大いに期待したいと思います。「Enjoy school life!」が、しっかり達成できていました。生徒会執行部・代議員の皆さん、お疲れ様でした!^^