学校日記

いよいよ明日は合唱発表会【3年生】

公開日
2024/10/16
更新日
2024/10/16

第3学年

今日は5組にお邪魔していたので、写真は5組だけでごめんなさい。

クルーのみなさん、今日までたくさん練習してきましたね。
スポーツはタイムや得点ではっきりとした数字がすぐに結果としてあらわれます。
けれど、合唱は出ません。その中で一人一人が合唱の練習や合唱道徳を通して、「こういう曲をつくりあげたい」「合唱を通してこういうクラスにしたい」という目標をもって、練習してきたことは、とても価値のあるものだと私は思います。

合唱発表会が終わったとき、クラス全体で行事に取り組むことは・・・?
中学校生活最後の合唱発表会、クラスのこのメンバーだからこそできる、みんなで何かを創りあげる喜びを感じてみてください。歌い終えたとき、そんな気持ちになれる合唱となるよう、明日は全力で歌と向き合ってみてください。

「うたう」や「うた」の語源は諸説ありますが、それぞれ「うった(訴)ふ」や「打つ」だと言われています。
クルーのみなさん、あなたは、誰のために、何のために歌いますか?

指揮者や伴奏者は夏休み前から楽譜をもらい、時間をかけて練習をしてきました。パートリーダーたちは、練習内容をしっかり考え、課題は次につながるように努力してくれました。交流会をしてくれた後輩たちは、クルーたちの姿を見て、1年後・2年後になりたい姿を思ったでしょう。たくさんの人に支えられて、歌をつくりあげてきました。

きっと明日の朝、ご家族の方が「頑張って」と言ってくれると思います。みんなの成長を誰よりも願っている保護者の方に、中学校最後の合唱発表会に真剣に取り組む姿を伝えてください。

曲に込められた想い、この学級のメンバーだからできるハーモニーと、みんなの心を届けること。
「うたう」ことを通して、相手の心を「打つ」そんな合唱を、心から期待しています!

  • 3416332.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/60638162?tm=20250203120257