生徒総会開催
- 公開日
- 2010/02/16
- 更新日
- 2010/02/16
学校生活
16日(火)生徒総会を行いました。今日を迎えるまでに1月20日(水)に「学級討論会」を行い、各機関(生徒会、委員会等)への討議・質問内容や学級の取組みについての成果と課題をまとめ、今日を迎えました。
生徒会や委員会への質問や要望をもとに質疑応答が行われました。
次に学級の取組み発表です。各学級の代表生徒が発言しました。
1年生からは、
「アルミ缶、牛乳キャップ回収にがんばってきた。これからは2分前着席と元気なあいさつのできる学級にしていきたい。」
「生徒会、委員会の取組みで多くの賞を取れるようにがんばった。これからは『忘れ物ゼロ』を目指したい。」などの意見表明。
2年生からは、
「残りの2年生での生活の中で、一日一日を大切にしたい。」
「けじめのある学級、人の話の聞ける学級にしていきたい。」
「正しい言葉遣いのできる学級にして、3年生が卒業していっても、私たちが胸を張って古知野中学校を引っ張っていける3年生になりたい。」
3年生からは、
「1年間、行事で学級の団結を高めてきました。今後はお世話になった学校に感謝して清掃活動にがんばりたい。」
「高校生活へと進むためのはずみとなるような生活をしていきたい。」
「後輩の見本となれるよう、○無言清掃 ○2分前着席 ○元気なあいさつの3つをしっかりとできるようにしていく。」
などの意見表明がありました。
良いことをすれば、自分が伸び、周りが伸びる・・・この気持ちで残りの日々を生徒たちに過ごさせていきたいと思うことのできる生徒総会でした。