学校日記

第2回ハナミズキの会、開催

公開日
2008/09/16
更新日
2008/09/16

地域・その他

 16日(火)本年度より発足した学校ボランティア「ハナミズキの会」の2回目の会合を行いました。1学期の活動についての事例交換と反省、これからの活動についての会員相互の共通理解などを話題にしました。
 毎日、登校時に立つようになって、時々私用で立ち番をしなかったときなど、「おばさん、昨日はいなかったね」と声をかけてくる生徒もいるとのこと。「男子の8割強のの生徒さんは帽子をとってあいさつしてくれるし、この半年で、そっぽを向いていた生徒や声の小さかった生徒もあいさつをしっかりと返してくれるようになりました。」とか、「通勤時には大人の人ともあいさつをかわすことが増えた」「立たない日があると、病気をしたのかと気遣ってくださる人もいる」「早朝、散歩をかねて1時間ほど歩きながら役目を果たしている」等々の話もお聞きしました。もちろん、常時活動が勤務等の関係からできない方もありますが、あいさつデイなど節目となる日には参加していただけることも確認できました。
 登下校時の生徒の見守りと安全指導をしてくださっている方々、ありがとうございます。今後とも「できることを息長く」をモットーにして、会員同士の情報交換会を増やしながら、継続してくださることをお願いいたします。感謝!です。