学校日記

2024.12.8 人生の全ては「味」

公開日
2024/12/08
更新日
2024/12/08

校長室より

  • 3454135.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/208292113?tm=20250203120257

「ウインター・ブルー」という言葉があります。
これは、日照時間が短くなるこの時期に生じやすいもので、体内時計をつかさどるメラトニン分泌のタイミングが遅れ、また脳内神経伝達物質のセロトニンやドーパミンなどモノアミンが減少することで、気持ちが晴れない状況になるというものです。

そんな季節に生じがちな気持ちを前向きに乗り越えられるような以下の言葉を、俳優の樹木希林さん(きききりん:1943〜2018)が残しています。



生きているといろんなことがある
楽しいことも苦しいことも両方あるのがあたりまえなの
それが人生だから
でもね その“苦しい”という経験も
実は自分を豊かにするものなんだと思うの
たとえば誰かと別れるのも辛いことだけど
それがあるから人の温かさや出会いのありがたみを
もっと感じられるようになる
人生のすべては“味”だと思うのよ
酸っぱい味も苦い味もどれも大事




何事も、自分を豊かにさせたり、成長させたりするものだと思うと、気持ちが晴れないときも、乗り切れるように思います。様々な「味」を味わい、プラスに変えていきたいものです。

なお、「ウインター・ブルー」を防ぐには、「外で光を浴びる」「規則正しい生活を送る」「タンパク質、ビタミン、ミネラルを十分に摂取する」「有酸素運動をする」ことが有効だと言われます。

布団からなかなか出られなくなる季節になりますが、「えぇい!」と、まずはシャキッと起き、規則正しい生活を心がけ、体育や部活動などで、しっかりと体を動かし、三食をきちんといただきましょうね^^