2025.1.13 「がっちりマンデー!!」を観ると…
- 公開日
- 2025/01/13
- 更新日
- 2025/01/13
校長室より
テレビ番組「がっちりマンデー!!」は、毎週日曜の7:30〜8:00に放送されている番組ですが、好んで視聴する番組の一つです。
ちなみに、日曜日の放送にもかかわらず、タイトルに「マンデー(月曜日)」が入っていますが、「日曜日に学び、月曜日から実践する」という意味となっています。
番組は、スタートして、今年で20年目(前身の「儲かりマンデー!!」から数えると21年目)となり、長寿番組の一つになりつつある番組です。
この番組を観て、毎回思うのは、「世の中には様々なビジネスがある」ということと「アイデア次第でビジネスになる」ということ。
昨日(12日)の番組では、落とし物にまつわる課題の解決を目指した「株式会社find」や、コインロッカーの代わりに荷物預かりサービスを提供する「ecbo株式会社」を取り上げていましたが、まさに「なるほど」と思わせる、アイデアが形になったビジネスでした。
新しいサービスや、新しい商品は、雇用を生み出すとともに、経済成長にも大きなインパクトを与えることがあります。古くから「こうなったらいいのに」を形に変えることで、ビジネスチャンスが生まれてきていますが、ICTが発達し、AIも活用されるようになり、そんなチャンスは、一昔前より随分と増えているように思います。
実際、文部科学省も、自ら社会課題を見つけ、課題解決に向かってチャレンジしたり、他者との協働により解決策を探求したりすることができる知識・能力・態度を身に付ける力の育成(アントレプレナーシップ教育)に力を入れ始めています。この学びは、「起業家育成」とは異なりますが、そんな学びを経ることで、「起業してみようか」という意識につながる人は現れることでしょう。
「がっちりマンデー!!」を観ていると、世の中には多様なサービスや商品があることに気付かされます。個人的には、キャリア教育につながる番組だとも思っており、古中生には、観てほしい番組の一つです。そして、何年か経った後、世の中を変える古中生が現れ、番組に登場してくれることを密かに期待しています^^