学校日記

2015.1.14 西暦2025年は…

公開日
2025/01/14
更新日
2025/01/14

校長室より

  • 3468541.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/208292259?tm=20250203120257

今年の「西暦2025年」という年は、「昭和100年にあたる年」「第二次世界大戦終戦から80年」「阪神淡路大震災発生から30年」という区切りの年。したがって、年が明けてから、メディアが発信する関連情報を目にすることが多くあります。

そんな2025年ですが、その他に、どんな区切りの年になっているのか調べてみました。「もうそんなに経ったのか…」と思うものもいくつかありました。
以下に、その一部を示します。



・1月17日:阪神・淡路大震災から30年
・2月15日:YouTube開設から20年
・4月4日:マイクロソフト設立から50年
・4月25日:福知山線脱線事故から20年
・7月16日:Amazon.com開設から30年
・8月12日:日本航空123便墜落事故から40年
・9月13日:スーパーマリオブラザーズ発売40周年



「福知山線脱線事故」「日本航空墜落事故」は、どちらも風化させてはならない、痛ましい事故ですが、古中生の皆さんは、生まれる前に、そんな大きな事故があったということを知らない人が多いかもしれません。

また、印象的なのは、コンピュータ関連の「周年」が多いということ。Windowsを生み出した「マイクロソフト」が設立されて、もう50年!?「スーパーマリオ」がファミコンで発売されてから40年!?「Amazon」って、30年も経つの!?「YouTube」開設からもう20年!?…と、時代の転換期からそんなになっているのか…と驚かされます。
どうりで、「Z世代」(概ね1997年〜2012年生まれた世代)が、ICTの扱いが自然なはずです。生まれたときからあるのですから…。

そんな2025年。古中生の皆さんは、生まれる前のことですが、戦争や大地震からの区切りの本年に、関連する知識を得たり、そのことについて自分の考えをもったりすることはよいことかもしれませんね^^