学校日記

2025.1.20 大寒

公開日
2025/01/20
更新日
2025/01/20

校長室より

  • 3472178.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/208292284?tm=20250203120257

今日、1月20日は、「二十四節気(にじゅうしせっき)」の「大寒(だいかん)」です。

1月10日に雪が降ったように、この時季は、「小寒(しょうかん)」(1月5日)から「大寒」にかけて、雪が降ることが多く、寒さが一段と厳しくなり、一年で最も寒い時季です。
特に、「小寒」から「節分」(2月2日)までの約30日間を「寒の内」といい、寒さが厳しくなる「冬本番」を迎える頃となります。
「20歳の集い」が行われる「1月7日〜13日」や、大学入試の共通テストが行われる「1月15日〜21日」に、雪が降るイメージがあるのは、感覚として間違いないのです。

たまたま今週の予報は、「3月並みの暖かい日」が続くようですが、「大寒」の教は、タイミング的にはまだまだ寒い日が続く、「寒の内」のちょうど中日となります。実際、来週の予報では、最高気温が一ケタの日もあるようで、体調管理などの注意が必要です。

ちなみに、「二十四節気」はその名のとおり、「24」に分かれており、「立春」に始まり、「大寒」で終わるものです。間もなく、一年のサイクルが終わろうとしているのです。

「立春」は、節分の翌日の「2月3日」。ツバキにロウバイ、ウメなど、春の訪れを教えてくれる花がつぼみを膨らませたり、花がほころびつつあったりします。
春は、すぐそこまで来ています^^