朝会 2月4日
- 公開日
- 2019/02/04
- 更新日
- 2019/02/04
学校生活
朝会がありました。
表彰伝達では、以下のように多くの児童が表彰を受けました。
○平成30年度学校給食応募献立
アイデア賞 6年男子
○北野天神社主催第55回筆祭書道展
天神賞 1年女子
○平成30年度「家庭の日」県民運動啓発ポスター
児童の部 努力賞 2年女子 5年女子
また、校長先生からは、以下のような大切な話を聞きました。
少し前の1月20日は一年で一番寒いといわれる大寒という日でした。そして、今日、2月4日は立春という日です。これから少しずつ、春へ向かっていくという日ですね。いよいよ、4月に向けて、まとめと準備になっていきますね。
さて、もう一つ、今日から15日までは読書週間です。この機会に皆さんには、ぜひ多くの本に接してほしいと思います。
本を読むことは、皆さんにとっていいことがとてもたくさんあります。それは、文字を読むことで、皆さんの頭にすばらしい力がついていくということです。
「はな」という文字があったとします。皆さんは、「はな」と同じように声にだして読むことができます。でも、頭の中に浮かぶことは、ずいぶんと違うと思います。ある人は、顔の真ん中のにおいをかぐ「鼻」を思い浮かべるかもしれません。ある人は、咲いている「花」を思い浮かべるかもしれません。そして、咲いている「花」でも、思う色は黄色だったり、オレンジだったりするでしょう。大きさや、形まで入れたら、みんな違う「はな」を思い浮かべるでしょうね。それが素晴らしいことなんです。文字をみて、頭の中にたくさんのことを思い浮かべることが、皆さんの頭の中に宝物のようにたまっていくのです。
たくさんの本にふれてくださいね。