学校日記

土日祝日限定 雑学・豆知識シリーズ 53

公開日
2019/07/06
更新日
2019/07/06

土日の話題

【七夕のルーツ】

 日本で初めて七夕を行ったのは、持統天皇です。
 『日本書紀』によれば、691年7月7日に宮中で七夕の宴を催したとされています。今のような笹かざりが登場するのは江戸時代末期のことです。笹かざりは、古くから田の虫避けなどの農業儀式に用いられ、虫封じの呪文を書いた短冊を下げていました。これが七夕に流用され、現在のような笹かざりになったのです。