学校日記

朝会 7月8日

公開日
2019/07/08
更新日
2019/07/08

学校生活

朝会がありました。

表彰伝達では、以下の児童が表彰を受けました。
○ 第23回江南市空手道選手権大会 小学2年生男女組手
   優勝 2年男子

○ 江南男子(本校児童3名) 
  ・第20回百万石杯金沢市金沢氏小学生交流バレーボール大会 
    男子の部 第1位
  ・かんぽ生命ドリームカップ第39回全日本バレーボール小学生大会
    尾張支部大会優勝 愛知県大会優勝 
   (県代表として、8月6日から川崎市で開催される全国大会出場)
    
また、校長先生からは、以下のような大切な話を聞きました。

 このところ、雨が続いています。この時期に雨が長い間続くことを梅雨といいます。これは、寒い季節のなごりの冷たい空気と、暑い夏の空気がちょうど日本の上でぶつかりっこするから起こります。暑い時に、冷たい飲み物を入れたコップの周りに水のつぶがつきますね。それと同じことです。外で遊べなかったり、プールの授業ができなかったりして、つまらないなあ、と思っている人も多いと思います。
 ところで、大雨になって被害ができていることころもあります。皆さんも、家の外で遊んでいるときや、登校や下校の途中の急な大雨や川や用水が、水であふれそうになってしまうこともあるかもしれません。危険なところには近づかない、危ないと思ったら安全なところに早めに避難をしてくださいね。
 でも、人間は水がないと生きていくことができません。私たちが毎日使っている水や農業で使っている水は、川に降った雨をダムなどでためて使っています。今年は5月や6月にいつもの年よりも、雨が少なくて、ダムの水がなかなかたまらずに困っていました。それが、このところの梅雨で、少し良くなったそうです。 雨を見ながら、これで水不足で困っている人たちも少しは喜んでくれるかな、でも、大きな被害が出ないといいな、そんなことをよく思います。
 今日は、梅雨という季節の話をしました。もうすぐ、冷たい空気を押しのけて、夏の空気がやってきます。あと、2週間すると、皆さんが楽しみにしている夏休みになります。それまでの間、1学期のまとめをしっかりとしておきましょう。